被災者見守り・相談支援等事業

石川県地域支え合いセンター

令和6年1月能登半島地震における被災者の孤立防止等のため、建設型仮設住宅や借り上げ型みなし仮設、在宅等に住む方々を訪問し、見守り活動や日常生活上の相談を受け関係機関につなぐなどして生活再建や自立への支援を行います。また、住民同士のつどいの場づくり、地域交流の促進など、被災者に対する支援を一体的に提供することを目的に県内すべての19市町に地域支え合いセンターが設置されました。

石川県社会福祉協議会では、市町地域支え合いセンターを支援するため、「石川県地域支え合いセンター」を石川県から受託し、人材育成、各種研修会・会議の開催、アドバイザー派遣、関係団体との連絡調整等を実施します。

画像クリックで拡大

地域支え合いセンター

該当の市町名をクリックするとその市町の地域支え合いセンターの住所・連絡先が表示されます。

センター名称住所電話番号
珠洲ささえ愛センター
(珠洲市社会福祉協議会)
〒927-1214
珠洲市飯田町10-60-1
(旧あいずみクリニック内)
080-7729-9921

地域支え合いセンターの活動をFacebookで紹介しています。 災害関連情報用Facebook 「災害情報@いしかわ」


支え合いセンター専用ページ※会員専用ページには、IDとパスワードが必要です。